JASA中国地域交流セミナー2024

 

近未来のAIと半導体

 ~未来を切り開くAI
  そしてその足元を支える半導体技術の未来を垣間見る~

AI(人工知能)は、1950年代にその概念が生まれ、機械学習やニューラルネットワークの開発を経て、近年のディープラーニング技術、生成AIの発展により大きく進化しました。半導体技術の飛躍的な発達がこれを支えています。
今、この進化がビジネスにどんな影響を与えるのか、考えていきたいと思います。

開催概要


  • 開催日時 2025年1月24日(金) (受付14:30)
    • セミナー:15:00〜18:00
    • ネットワーキング交流会:18:00〜19:30
       講演者・参加者を交えた交流会です(立食形式)
  • 開催会場 TKPガーデンシティPREMIUM広島駅北口
  • 参加料  JASA / HIA / MiHiA 会員 1,000円(税込) 、 一般 2,000円(税込)
          ※ ネットワーキング交流会を含みます。受付にて現金にて承ります。領収書を発行
  • 協賛  一般社団法人広島県情報産業協会、メイドインひろしまIoT協議会
  • 協力  広島県(商工労働局)
  • 後援  経済産業省 中国経済産業局

講演内容


講演 ① 15:05〜16:20

DXを実現する為の、生成AI活用のヒント 〜 AI浸透後の社会を妄想する

中川 郁夫 氏 (株式会社ソシオラボ 代表取締役 大阪大学, 招へい准教授)

[講演概要]
 デジタル技術の浸透で社会は大きく変わりました。また、生成AIの登場・活躍がその変化に拍車をかけています。今、我々が直面する変化の本質は何か。また、その先に何を考え、どう行動すべきなのか。AI浸透後の社会を妄想しつつ、企業が進むべき方向性のヒントを探ります。

[プロフィール]
2005年 博士 (情報理工学) 取得
一般社団法人DeruQui理事、㈱ジンテック 未来ビジネス アドバイザー、Tクラウド研究会幹事


JASAのご紹介 16:30〜


講演 ② 16:45〜18:00

地方の中小企業でもここまでできる!
  〜 技術を突き詰めながら企業価値を発展させる考え方 〜

國司 晃 氏 (株式会社インタフェース 代表取締役社長)

[講演概要]
 「AI」という言葉を聞かない日が無いほど一般化してきた世の中で、インフラや製造業を中心とする「産業分野」でAIに関してどのようなニーズが有り、それに応えるためにどのような製品が求められているのでしょうか?
 また一方で、昨今の「経済安全保障」の必要性から、セキュリティが担保された国産の半導体・ハードウエア・ソフトウエア・システムへの関心が高まっていますが、我々国内メーカーはどのような対応が必要なのでしょうか?
 また、「物価高」があらゆる面で起こり、購入部品費や人件費の高騰が続く中で、我々はどう対処して行けば良いのでしょうか?
 総じて、「付加価値の高い製品・サービス」がこれまで以上に求められる中、広島という地方都市で、自問自答しながら、もがきながら、それらの課題に対して奮闘する事例を余すこと無くご紹介します。

[プロフィール]
広島出身、米国ミシガン大学大学院卒、富士通株式会社(半導体部門)、マツダ株式会社(企画部門)、を経て2020年に(株)インタフェースに入社 広島県情報産業協会 常務理事、MiHiA(Made in Hiroshima IoT Association)理事


参加申込



ご案内チラシ


中国地域交流セミナー (PDFファイル)

  

お問合せ先


   JASA本部事務局(モリ)   E-mail registration@jasa.or.jp