IoT時代に日本は生き残れるか?
「Internetが世の中を変えたのと同様に、コンピュータに蓄積されていく物事(Things)のデータが世の中を変えるに違いない」
1999年のKevin Ashton氏の講演タイトルで登場したIoT(Internet of Things)。正に今、世の中はIoTの時代を迎えようとしている。技術だけでなく、ビジネスモデルやサプライチェーンも変革する中、我が国の組込み産業は、そして、日本は生き残れるのか?IoT時代に組込み産業が直面する課題を浮き彫りにしながら、課題解決に向けた方向性と具体的なアプローチを国内外の視点から議論する。
モデレーター:田丸 喜一郎独立行政法人情報処理推進機構 (IPA) 技術本部 ソフトウエア高信頼化センター (SEC) 調査役
プロフィール 1981年慶應義塾大学工学研究科博士課程修了。工学博士。同年、株式会社東芝入社。半導体技術研究所、本社技術企画室などを経て、2004年より独立行政法人情報処理推進機構(IPA)の活動に従事。現在、IPA技術本部ソフトウェア高信頼化センター調査役。九州工業大学情報工学部客員教授、一般社団法人スキルマネージメント協会顧問などを務める。
パネリスト:梶本 一夫パナソニック株式会社 全社CTO室 理事(全社ソフトウェア戦略担当)
プロフィール 1986年、京都大学大学院工学研究科情報工学専攻終了、同年松下電器産業株式会社(現パナソニック株式会社)に入社。OSのマルチメディア拡張開発、規格化に従事。その後、放送・業務用映像制作設備開発、デジタル放送送出設備開発、家電統合PF「UniPhier」のソフトウェア開発、組込みソフトウェア戦略、クラウドサービス及び対応する家電開発を担当し、現在、パナソニック全社のソフトウェア戦略を担当。
パネリスト:菊地 聡ミサワホーム株式会社 経営企画部 新規事業プロジェクト 主幹
プロフィール 歴任 ミサワホーム総合研究所 フューチャーセンター センター長 現職ミサワホーム株式会社 経営企画部 新規事業プロジェクト 主幹
パネリスト:白坂 成功慶應義塾大学大学院 システムデザイン・マネジメント研究科 准教授
プロフィール 1994 年東京大学大学院工学系研究科航空宇宙工学修士課程修了。 その後慶應義塾大学大学院システムデザイン・マネジメント研究科後期博士課程修了。博士(システムエンジニアリング学)。 三菱電機にて15年間、宇宙開発に従事。「おりひめ・ひこぼし」プロジェクト後、「こうのとり」の開発に従事。 2010年 4月より慶應義塾大学大学院システムデザイン・マネジメント研究科准教授。現在に至る。
パネリスト:徳田 昭雄立命館大学経営学部 教授
プロフィール
「内閣府 戦略的イノベーション創造プログラム」 推進委員、「新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)」 技術委員、「JasPar(Japan Automotive Software Platform Archtecture)」 学術委員、英国レディング大学、独国アーヘン工科大学、仏国EHESS での客員研究員を経て、現在、立命館大学イノベーションマネジメント研究センター長。
専門:経営戦略論、国際経営論。
研究課題:EUのR&D政策、テクノマーケティング、オープンイノベーション。
パネリスト:ヤン・ガレCEA Tech 日本事務所 副代表
プロフィール 2010年3月東京電機大学大学院 理工学部 知能機械工学専攻修士課程を修了。2010年9月フランス国立高等精密機械工学大学院大学(ENSMM)修士課程を修了。2010年9月CEA(フランス原子力・代替エネルギー庁)最先端技術研究所にマーケティングエンジニアとして入所後、2011年6月CEA Tech日本事務所 副代表に任命。
- K基調講演
- S特別講演
- I招待講演
- Pパネルセッション
- TSETテクニカルセッション
- TSIIoTテクニカルセッション
- ASアナログスキルアップトラック
- DVT設計・検証ツールトラック
- EDA-LPBEDA-LPBトラック
- HDハードウェアトラック
- PDプログラマブル・デバイストラック
- IoTIoTトラック
- RTロボットセッション
- Cスペシャルセッション
- SSスポンサーセッション
- JGJASA技術本部セミナー
- JFJASAグローバルフォーラム2015
- GG学生と教育関係者向け組込み業界研究セミナー
- IPAIPAセミナー
- MM組込みマルチコアサミット2015
- ROETロボコン モデリングワークショップ
- プライベートカンファレンス
- ABアライアンスビジネス交流会