開発支援ツール、言語系、デバッグツール、各種設計/検証/分析ツール、テストツール、計測機器、アナログ/電源回路、など
車載HMI、すぐそこにある未来
赤坂 伸彦
サイプレス セミコンダクタ 自動車事業部 事業部長
企業におけるオープンソースソフトウェア利用の最大化とリスクマネジメント
清水 直幸
ブラック・ダック・ソフトウェア株式会社 カスタマーサクセスマネージャー
マクニカオリジナルのIoTデバイス“Mpression One IoT モジュール”
大野 謙司
株式会社マクニカ Mpression推進部 主席技師
12:00〜12:30
IoTのセキュリティ評価検証方法とは
〜IoTセキュリティ評価検証ガイドライン概要〜
田久保 順
一般社団法人 重要生活機器連携セキュリティ協議会 SEC推進部企画課 課長
12:30〜12:45
IoTセキュリティ開発環境の整備状況
〜CCDSの取組み成果について〜
伊藤 公祐
一般社団法人 重要生活機器連携セキュリティ協議会 専務理事・事務局長
IoTのバックボーンは超低消費電力の無線接続技術
アンドリュー・ハート
サイプレス セミコンダクタ IoT事業部プロダクト マーケティング シニア プリンシパル
次世代のIoTゲートウェイに求められる要件
〜エッジコンピューティング時代の開発と運用〜
實吉 智裕
株式会社アットマークテクノ 代表取締役
クラウドコンピューティングから自動運転まで、 未来を実現するザイリンクスのロードマップ
神保 直弘
ザイリンクス株式会社 マーケティング部 シニアマネージャー
次世代IoTデバイスの開発のために産まれた最新PSoC 6の全貌
中津浜 規寛
サイプレス セミコンダクタ マイコン事業部 プロダクトマーケティング部 部長
末武 清次
マイコン事業部 プロダクトマーケティング部 プロジェクト課長
ラピッドプロトタイピングのすすめ
〜組込み向け画像認識システム開発におけるMATLABの活用〜
三島 隆司
東芝情報システム株式会社 エンベデッドシステム事業部 主幹
リグレッションテストにおけるノウハウとテスト自動化
〜ソースコードを変更した時、テストはどの範囲まで実施すべきか?〜
新井 雅嗣
ハートランド・データ株式会社 プロセスマネジメント事業部 技術サポート課 課長
つながる世界の安心で安全なソフトウエアのテスト
浅野 義雄
富士設備工業株式会社 電子機器事業部 取締役部長
13:00〜13:45
要求仕様からハードウェア開発の生産性を上げる手法
〜 MBSEからRTL・SPICEモデルまでを繋ぐ 〜
澤村 明寛
オーバートーン株式会社 開発部 部長
瀬谷 修
株式会社モーデック CDK事業部 執行役員
13:50〜14:30
ハードウェア設計品質の向上と安全性を考慮した検証テクニック
〜 第三者検証のトップベンダーが語る 〜
野村 朋聡
CMエンジニアリグ株式会社 設計・検証サービス部 部長
浜谷 敏行
ベリフィケーションテクノロジー株式会社 取締役CSO
14:35〜15:15
システム設計における実機検証と仮想検証の使い分け
〜 ハイブリッド検証・故障注入など様々な手法の活用 〜
本垰 秀昭
株式会社インターバディ 代表取締役
辻 智之
S2Cジャパン株式会社 代表取締役
15:20〜15:45
エンジニア向けクラウド環境の嘘と本当
〜 エンジニア・スキルシェアへの挑戦 〜
井上 善雄
株式会社CDC研究所 CEO&CTO
人間中心設計フォーラム2017
使いやすく魅力的なIoTとソフトウェアを目指して
IoTのためのHCD/UX活動のアプローチ
山崎 和彦
千葉工業大学 教授
開発言語mruby・mruby/cが開く新たなIoTプラットフォーム
BLE5.0/LoRAWANブリッジ通信とmrubyを使った新IoTプラットフォームの研究開発のご紹介
田中 和明
九州工業大学 情報工学部 准教授
もっと詳しくmruby IoTフレームワークPlatoの使い方
mruby on RailsというべきIoTフレームワークPlato徹底攻略
三牧 弘司
SCSK九州株式会社 組込システム部
mruby最新事例
mrubyを利用したいユーザに”こう使う”最新事例や活用情報をお届け
石井 宏昌
特定非営利活動法人 軽量Rubyフォーラム 事務局 事務局次長
レガシーコードの蘇生術
〜リバースモデリングツールRE x STM for Cのご紹介〜
山本 椋太
名古屋大学 大学院 情報科学研究科 情報システム学専攻
Embedded Multicore Summit 2017/組込みマルチコアサミット2017
13:40〜14:05
MBP(モデルベース並列化)を用いたクロスレイヤ設計
枝廣 正人
名古屋大学大学院情報学研究科情報システム学専攻教授/組込みマルチコアコンソーシアム 会長
14:05〜14:30
ソフトウェア向けハードウェアモデルの重要性とSHIM2.0
権藤 正樹
イーソル株式会社 CTO
14:30〜14:55
EMC WG3(マルチコア適用委員会)の活動報告
岩井 陽二
ガイオ・テクノロジー株式会社 取締役
15:05〜15:35
仮想ECUの活用拡大とマルチコアソフトウェア検証
〜仮想マイコン応用推進協議会/vECU-MBD WG活動事例〜
宮崎 義弘
仮想マイコン応用推進協議会/vECU-MBDワーキンググループ /仮想HILS TFリーダ(日立オートモティブシステムズ株式会社/技術開発本部 主管技師長)
15:35〜16:05
並列ソフトウェア開発の手戻りを防止するマルチコアMBD環境
鈴木 均
ルネサス・エレクトロ二クス株式会社 オートモーティブソリューション事業本部 共通技術開発第一統括部 技術ソリューション企画部 主任技師